一般小児科診療について

一般小児科診療について

当院では、発熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐・発疹など、お子さまによく見られる日常的な体調不良に幅広く対応しています。風邪や胃腸炎、インフルエンザなどの感染症はもちろん、アレルギーや肌トラブル、予防接種後の不調などもご相談いただけます。
「少し様子を見てもいいのか」「すぐに受診した方がいいのか」と迷うこともあるかと思います。そんな時こそ、お気軽にご相談ください。お子さまの不調にいち早く気づき、安心して過ごせる毎日をサポートできるよう、丁寧な診療を心がけています。

持参していただく物

必ず持ってきていただきたい物

健康保険証 または マイナンバーカード

必要に応じて持ってきていただきたい物

お薬手帳

各種医療証

紹介状

当院で行える診察

風邪・発熱
子どもは体調を崩しやすく、発熱や咳、鼻水、のどの痛みなどの風邪症状で来院されることが多くあります。多くはウイルス性ですが、症状が長引いたり、高熱が続く場合には注意が必要です。お子さまの様子を見て「いつもと違う」「元気がない」と感じたときは、早めの受診がおすすめです。当院では丁寧な診察と必要に応じた検査で、安心してご帰宅いただけるようサポートいたします。
アレルギー性疾患
花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、気管支喘息など、アレルギーによる症状に幅広く対応しています。かゆみや咳、くしゃみ、皮膚の赤みなどが続くときは、アレルギーが関係している可能性があります。当院では、症状や年齢に合わせた治療・生活指導を行い、必要に応じてアレルギー検査(ドロップスクリーン)も実施可能です。お子さまの快適な日常をサポートいたします。
尿検査
尿検査は、発熱時の尿路感染症の確認や、たんぱく尿・血尿のチェック、おねしょ(夜尿症)の診断にも使われます。お子さまが言葉でうまく不調を伝えられないこともあるため、尿の異常から体調変化に気づくこともあります。当院では、簡単かつ痛みのない方法で尿検査を行い、必要に応じて詳しい検査や治療をご案内いたします。気になる症状がある場合はご相談ください。
各種検査
当院では、症状や必要に応じてさまざまな検査を行っています。血液検査や尿検査のほか、インフルエンザ・アデノウイルス・RSウイルスなどの迅速検査、溶連菌検査などにも対応しています。お子さまの負担をできるだけ軽減できるよう、痛みの少ない採血方法や、最小限の検査を心がけています。検査内容は事前にしっかりご説明いたしますので、安心してご来院ください。
子どもがかかりやすい病気って?早めに知って安心を
子どもは体調を崩しやすく、ちょっとした変化にもドキッとしますよね。 よくある病気の症状や受診の目安を知っておくと、いざというときも安心です。 ぜひご参考ください。
ドロップスクリーン検査

当クリニックでは、最新のアレルギー検査機器「ドロップスクリーン」を導入しました。 この検査では、わずか1滴の血液から、41種類のアレルギー項目(食物・花粉・ハウスダストなど)の原因を迅速に調べることができます。さらに、アレルギーの有無だけでなく、アレルギーレベル(クラス分類)まで分かるのが特長です。 従来のように腕から注射針で採血する必要はなく、指先に小さな針を「チクッ」と刺すだけでOK。血液採取量はほんのわずかで済むため、採血が苦手なお子さんや敏感な方にも安心して受けていただけます。検査時間も短く、結果は迅速に判明しますので、アレルギーが気になる方はお気軽にご相談ください。

アレルゲン 41項目

呼吸器系・その他(19項目)

室内塵

・ヤケヒョウダニ

・コナヒョウダニ

・ハウスダスト1

動物

・ネコ皮屑

・イヌ皮屑

昆虫

・ゴキブリ

・ガ

樹木花粉

・スギ

・ハンノキ

・ヒノキ

・シラカンバ

イネ科花粉

・カモガヤ

・オオアワガエリ

雑草花粉

・ブタクサ

・ヨモギ

真菌

・アルテルナリア

・カンジダ

・アスペルギルス

その他

・ラテックス

食物系(22項目)

・ランパク

・オボムコイド

牛乳

・ミルク

小麦

・小麦

豆・穀・種実類

・ゴマ

・米

・そば

・大豆

・ピーナッツ

野菜・果物

・トマト

・バナナ

・キウイ

・りんご

・モモ

肉類

・鶏肉

・牛肉

・豚肉

魚類

・マグロ

・サケ

・サバ

甲殻類

・エビ

・カニ