予防接種について
予防接種について
お子さまの健康を守るために、予防接種はとても大切です。感染症から身を守るだけでなく、周囲への感染拡大を防ぐ役割もあります。当院では、定期接種から任意接種まで、月齢・年齢に応じたスケジュールに沿ってご案内しています。初めての接種で不安がある方や、スケジュールの立て方に迷っている方も、お気軽にご相談ください。安全に、そして安心して受けていただけるよう、丁寧な説明とサポートを心がけています。

持参していただく物
- 必ず持ってきていただきたい物
-
健康保険証
母子健康手帳
- 必要に応じて持ってきていただきたい物
-
予防接種の予診票
各種医療証
お薬手帳

対応しているワクチン
- 定期
- B型肝炎、Hib(ヒブ)、肺炎球菌、ロタウイルス、BCG、MR、水痘、日本脳炎、DT(2種混合)、5種混合(DPT-IPV-Hib)
- 任意
- ムンプス、インフルエンザ、A型肝炎、3種混合、不活化ポリオ、子宮頸がん(ガーダシル)、子宮頸がん(シルガード9)、麻疹、風疹、髄膜炎(メンクアッドフィ)、破傷風、RS ウイルス(アブリスボ)
ワクチン接種スケジュール

ワクチンの詳細について
予防接種のスケジュールや、開始年齢・接種回数などは分かりやすくまとめられており、お子さまを感染症から守るためには、なるべく早く接種を進めていくことが大切です。特に、同時接種によって効率よく予防接種を完了することが推奨されています。
ただし、同時接種に不安を感じる保護者の方もいらっしゃるかと思います。当院では、そういった場合にはまず受診していただき、ご相談のうえで接種のタイミングを一緒に決めていく方針です。
その際は、ワクチンのご予約は取らず、まずはお気軽にご来院ください。
- 注意事項
-
当日予防接種を受けることができない方
- 発熱(37.5℃以上) をしているお子さん
- 急性疾患にかかっている人(急性かつ重症な病気で薬を飲む必要のあるお子さんは、その後の病気の変化がわからずワクチン効果に関しても定かでないことから、接種を延期するのが原則です)
- その日の予防接種に含まれる成分で、強いアレルギー反応(アナフィラキシー)を起こしたことがあることが明らかな人
- その他、医師が不適当な状態と判断した場合